2022/2/9 第2回情報知識学オンラインセミナー

情報知識学会主催のセミナー情報です。

===
日時:2022年2月9日(水)17:00 ~ 18:00
会場:オンライン開催
参費費:無料 (非会員の方も申込み頂けます)
テーマ:「学術情報検索基盤CiNii Researchの裏側と内部で形成される知識ベース」
~学生や研究者の研究活動に必須の新たな情報・データ探索技術とは~
講師:大波純一 (国立情報学研究所(NII) オープンサイエンス基盤研究センター(RCOS)、特任准教授)
座長:大槻明(日本大学、本学会理事) 副座長:河瀬彰宏(同志社大学、本委員会委員)
申込先:申込み外部サイトに移行

講演要旨
論文や書誌、研究データ等の学術情報は、Web経由で発見することが一般的になりつつある。これらの情報はGoogleのような一般向けの検索エンジンで発見することも可能だが、学問の分野では著者や発行元、発行時期、引用関係などが検索結果一覧に出ていた方が便利である。このため、海外では様々な学術情報検索に特化したインターフェースが構築されている。

国立情報学研究所では以前より論文や書誌情報を探索するサービス、CiNii(サイニィ)を提供し、研究者の情報収集や大学図書館における書誌情報サービスに寄与してきた。しかし近年、情報資源を利用した研究活動の変化に伴い、実験結果や調査情報などの研究データや研究助成情報についても、合わせて検索・発見することが期待されることとなった。

そこで国立情報学研究所では2021年4月より、CiNii Research(サイニィリサーチ)と呼ばれる新しい検索サービスの提供を開始した。CiNii Researchが他の学術情報検索サービスと違う部分は、内部で論文や書誌、研究データ、そして研究助成情報の関係性を紐づけて、リッチな「関係性情報」を提供していることである。

これは各エンティティ(データ一つ一つの実体)が有する「引用関係」や「著作関係」、「成果物関係」を、内部でその指し示すデータに繋ぎ合わせ、検索結果に表示させるというものである。この関係性を情報として付与し、独自のアルゴリズムによる名寄せ統合やデータの重複削除を実施し、CiNii Researchの内部には大規模な「知識ベース」が構築された。

超高速でワクチン開発やウイルス分析が進むCOVID-19の研究や、機械学習分野のアルゴリズムの発展を見ると分かるように、これからの研究は迅速性と論文や研究データの成果等の知識ベースを使った関係性を、ハイレベルなツールでキャッチできるスキルが必要となる。

本セミナーでは特に次世代の研究環境を担う学生や若手研究者に、この次世代情報探索ツールとしてのCiNii Research構築の裏側と知識ベースの概要について解説する。

「いいね!」 1